え?あるって?
じゃあ、サイトを作ったときに、訪問してきた人とコミュニケーションをとる時はどうしていた?
メール?
一番重宝するのは、掲示板(BBS)だよね。
訪問者も気軽に書き込めるし。
でも、掲示板ってどうやって入手してきた?
無料のレンタル掲示板だよね。
レンタル掲示板って、機能は多機能だけどなんだかね。
そう!サイト外部にあるっていうのがメンドクサイよね。
デザインをあわせづらいし。
で、XOOPSは?
…よく聞いてくれました(笑)
もちろん、XOOPSではもろ対応しています。
サイト内部の掲示板だから、デザインはあわせやすいし。
それに、掲示板の新しい書き込みもトップページで表示できる。
なるほど、コミュニティーサイトツールの王様のXOOPSだけある。
もじどおり、XOOPS様々だね!
トップページでニュースを流している。
そんなサイト見たことないかな?
ちょっと羨ましくない?
実は、XOOPSでもそれはできるんだよね~。
ワクワクしてきた?
ねっ?
XOOPSのヘッドラインという種類のパーツを使えば、朝飯前なんだよ。
自動的にニュースをサイトに表示できるよ。
表示できるのは、なにもニュースだけじゃないよ。
関連したテーマのサイトの更新情報でもいいんだ。
だったら、アクセスしてくれた人にも興味のあることだから、飽きることはないよね。
といっても、すべてのサイトの更新情報をヘッドラインに表示できるわけじゃないんだよ。
「RSS」や「ATOM」に対応しているサイトだけなんだ。
でも、大丈夫。ブログやMovableType、XOOPSで作ってあるサイトなら対応しているから。
ね?XOOPSっていろいろな楽しみ方があるでしょ?
あと、これは推測だけど、ヘッドラインを流すのは、検索エンジン対策にもいいと思うよ。
自分で更新しなくても、トップページは更新されているわけだから。
1石2鳥だよね!
でもね、くれぐれもこれは推測の話。
更新日をどこで読み取っているかは、知らないから。
でも、XOOPSは楽しいことには変わりないからいいっか♪
XOOPSでブログができるっていうと、「ふーん」って感じかな。
でも、サイトの中にブログを組み込めるとしたら??
「!?」
この魅力わかったかい?
XOOPSでは、サイトの一部としてブログを組み込むことができるんだよ。
これって、普通ではできないよね。
無料のブログサービスを借りて、サイトからリンクをする。
これが普通だよね。
それか、ブログだけで完結させちゃうか。
でも、XOOPSは違うんだな。
サイトのコンテンツの一部として、ブログを置けるんだよ。
スゴいだろ?
訪問者としても、「外部のブログはちょっとメンドくさいな」と思うだろうね。
でも、サイトの中にあれば、「ちょっと寄っていこうか」になるっていうわけ。
「内部にブログがある」っていうことのメリットはそれだけじゃないんだよ。
ブログは「ping」という、更新情報を専門のポータルサイトに送ることができるんだよ。
そのサイトでは、更新されたブログの最新情報がリストアップされているんだ。
で、興味のある人は見に来てくれるわけ。
ブログを見て面白かったら、トップページも見てみようって話になるでしょ?
つまり、集客が検索エンジン頼みだけじゃないってこと。
これは、サイトの初期段階では、強力な武器になるんだよ。
ちょっと熱く語ってしまったようだね。
本当は、もっとXOOPSブログの活用法があるんだけど、今日はこれくらいにしておくよ。
キミもちょっと疲れ気味だしね(笑)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |